東京大学中南米科|木村秀雄


木村 秀雄(キムラ ヒデオ)

国籍:日本

専門分野:ラテンアメリカ人類学

所属:超域文化科学専攻

kimura.jpg

コメント

  • 後期課程教養学科地域研究分科ラテンアメリカ研究コース所属・超域文化科学分科文化人類学コースを兼担。大学院は、超域文化科学専攻文化人類学コース所属・地域文化研究専攻および「人間の安全保障」プログラムを兼担。コミュニティと地域社会・国家・国際社会との相関関係を研究テーマとし、主として文化人類学・社会経済史の観点に立って研究・調査活動に従事してきたが、最近では開発とコミュニティの関係が大きなテーマとなりつつある。地域は、中央アンデス山岳地帯(ペルー・ボリビア)とアマゾニア熱帯林地域(ブラジル、ペルー、ボリビア)が主たる対象であったが、「人間の安全保障」の観点にたった開発研究の対象として南アジアのバングラデシュにおける母子健康保健と人間の安全保障の研究を開始する予定。

略歴

  • 1975年 東京大学教養学部教養学科文化人類学分科卒業
  • 1982年 東京大学大学院社会学研究科文化人類学専修課程博士課程満期退学

著書

  • 響きあう神話―現代アマゾニアの物語世界(世界思想社、1996)
  • 水の国の歌(熱帯林の世界7)(東京大学出版会、1997)
  • アンデスの自給経済とその変化(分担執筆)『山の世界―自然・文化・暮らし』(岩波書店、2004)
  • 中央アンデス(ペルー・ボリビア)〜2種類の先住民と先住民運動、『国勢
  • 調査の文化人類学〜人種・民族分類の比較研究』(古今書院、2004)
  • 歴史の山脈―日本人によるアンデス研究の回顧と展望(共編)、クスコ県カルカ郡のアシエンダと先住民共同体(分担執筆)(国立民族学博物館、2006)
  • Articulaciones complicadas: haciendas y comunidades campesinas del Cuzco(分担執筆)Desde el exterior: El Perú y sus esudiosos (Universidad Nacional Mayor de San Marcos, 2005)
  • 人間の安全保障(分担執筆)『人間の安全保障を踏まえた障害分野の取り組み』(財団法人国際開発高等教育機構、2006)
  • レヴィ=ストロース『神話論理』の森へ(共編)『神話論理』と原典テクスト(分担執筆)、アマゾニアの動物たち(分担執筆)(みずず書房、2006)
  • 講座世界の先住民族:ファーストピープルズの現在第8巻―中米・カリブ海、南米(共編)、パノ系先住民集団(分担執筆)(明石書店、2006)
  • 共同体とその外部〜中央アンデスにおける社会経済システムの『分節=接合』、
  • 『他者の帝国〜インカはいかにして「帝国」となったか』(世界思想社、2008)
  • 貧困削減をめざす農業の試練、『人間の安全保障』(東京大学出版会、2008)

論文

  • 中央アンデス先住民共同体の土地共有と労働交換」、『農業土木学会誌』71-1
  • (2003)
  • アマゾニア先住民と物語世界―『神話論理』の現在、『神話論理1:生のものと火を通したもの』(みすず書房、2006)
  • アンティゴネーとレヴィ=ストロース、『神話論理2:蜜から灰へ』(みすず書房、2007)
  • 愚直なエスノグラフィー〜著作権・無形文化遺産・ボランティア〜『文化人
  • 類学』72-3(2007)
  • メルロー=ポンティからレヴィ=ストロースへ、そして・・・、『現代思想』
  • 38-1(2010)

翻訳

  • クロード・レヴィ=ストロース、「家族の秘密」、『神話論理4-1 裸の人-1』(みすず書房、2008)